


従業員を雇用していれば、法人はもちろん、個人事業主の方も申請可能です
これから従業員を雇う方も申請可能です
※恐れ入りますが、
以下に該当する方は弊所がご支援する助成金の対象となりません。
事業主ではない方 / 従業員を雇用していない事業主の方(採用予定がある事業主の方は可)/ フリーランスの方
まずはお気軽にご相談ください。

雇用調整助成金

新型コロナウイルス感染症対策にかかる休業への緊急対応
1人1日休業で上限 | 8,330 円 (特例時:15,000 円) |
---|---|
標準受給額 |
830,000 円 (83万円)5名×20日の休業を実施した場合(特例時: 1,500,000 円) |
人材開発支援助成金

「特別育成訓練コース」
最大受給額 / 年 | 10,000,000 円 (1,000万円)(研修で毎年受給) |
---|
キャリアアップ助成金

「正社員化コース」 契約社員やアルバイトの正社員化
最大受給額 / 年 | 14,400,000 円 (1,440万円) |
---|
上記以外にも、
各種助成金に対応しています
キャリアアップ助成金
「健康診断制度コース」
「諸手当制度共通化コース」
人材開発支援助成金
「教育訓練休暇付与コース」
人材確保等支援助成金
「人事評価改善助成コース」
「雇用管理制度助成コース」
両立支援等助成金
「出生時両立支援コース」
「育児休業等支援コース」

貴社では助成金に興味
や申請を検討していても
このような悩みはありませんか?
申請をしたいが、どうすれば良いかわからない
助成金の営業・提案を受けたが、信用できるか不安
書類の書き直しになり、途中で投げ出したくなる
顧問の社労士が助成金に詳しくない
労働法に抵触してないか不安
自社が助成金を申請できるのかがわからない
興味はあるが、忙しく自分で調べるのは難しい
顧問の社労士や税理士に相談しても的を得た回答が無い
労働局やハローワークとのやり取りが面倒
お悩みを抱えて
いる場合
実績豊富な専門家が受給を
サポートするから安心です


助成金の申請を検討している場合は、 社会保険労務士法人ローム池袋にご相談ください

助成金の申請代行をはじめ、キャリアアップ助成金・人材開発支援助成金等の助成金申請、就業規則作成・変更、顧問など、親切丁寧に対応。
これまで助成金の申請を希望する上場企業を含む大手企業から中小企業、個人事業主の方々を、多数サポートしてまいりました。
助成金は申請した経験がないと、手続きの方法がわからずに戸惑う方も多いですが、お任せいただくことできちんとスムーズに申請が行えます。
弊所はこれまで助成金を専門に、業界トップクラスの 5,300件以上のサポート実績を誇り、受給成率は98%を誇っております。
相談の費用は無料ですので、お気軽にご相談ください。
助成金とは?
企業が従業員の教育/正社員転換等を実施する場合に、事業計画を作成して国に提出することで、受給することができる制度のことです。
どのような業種でも、従業員を雇用していれば、法人はもちろん、個人事業主の方も申請可能です。
助成金の概要 |
|
---|---|
![]() ![]() |
|
申請理由例 | 「従業員を採用して業務研修を行った」
「アルバイトを育成して正社員として雇用した」 |
返済不要の助成金で 代表的な例 |
従業員の育成にかかわる助成金の代表的なものには、たとえば「キャリアアップ助成金 正社員化コース」があり、1事業所あたり毎年最大1,440万円を受給できます。 助成金は金融機関からの融資とは違い、「国が企業に支給する返済不要のお金」です。 ![]() ![]() ただし、助成金は簡単に受給する事ができません。
|
助成金制度の 落とし穴の例 |
実は助成金といっても様々な種類があり、種類によって要件があります。 知らなかった、気付かなかった、間に合わなかった等で申請できたはずの助成金を見逃したり、条件を満たせず申請できなかったというケースがあります。 |
助成金で よくあるケース |
|
ならないために
弊所が助成金受給まで
完全サポートいたします!


助成金の申請を検討している場合は、社会保険労務士法人ローム池袋にご相談ください

助成金申請での注意点

雇用関係助成金は『社労士の独占業務』です。
社労士以外の第三者が申請代行した場合、社労士法違反となり処罰の対象になります。
コンサルティング会社や社労士以外の無資格の事業主が助成金代行を謳っている場合は注意が必要です。
コンサルティング料・助成金診断費用等で着手金を支払ったものの、結果として助成金が受けられなかったというご相談が非常に増えております。
(画像:厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/160930.html
より引用)
助成金の専門家である弊所へ依頼するメリット

厚労省管轄の助成金申請は我々社労士の領域です。
ただし、社労士の中でも得意分野は様々です。
弊所は、助成金申請を得意分野とし、豊富な実績と受給までサポートする実力を「組織力」を武器として兼ね備えています。
弊所と他社との違いは他の社労士法人のなかでも全国トップ10の規模と大きく、ワンストップ対応で助成金申請のサポートをチームで行えること。
採用競争率50倍に勝ち抜いた申請経験豊富なスタッフが、御社の助成金受給までサポートする体制が整っているため、結果的にこれまでご依頼頂いた件数、受給率ともに業界でトップクラスの実績を誇っています。
様々な業種、規模の会社をご支援しており、助成金の審査機関である労働局への問合せも多岐にわたり、そのノウハウを蓄積しています。
また、平成29年には県知事表彰も受けております。




働き方革命のコンサルを企業に行う様子が放送されました

新型コロナウイルスによる業績悪化でお困りの企業へ「雇用調整助成金に関する小冊子」を無料配布したことについて取材を受けました

・マイナンバーに関する無料セミナー
・先輩社員研修のセミナー開催
について過去2回取材を受け放送されました

助成金申請でローム池袋が選ばれ続ける
3つの理由

全国トップ10規模の組織だからできる
安心のワンストップ対応で助成金申請をサポート!
一般的に1名や2名の規模で対応している社会保険労務士事務所が多いなか、弊所のスタッフは81名と多く在籍しているため、個人事務所には難しい組織対応が可能です。
助成金は特性上、改廃が多く最新情報を常にキャッチアップし続ける「情報力」が非常に重要になります。
個人事務所に依頼した場合、突発的に発生する業務や多忙による対応の遅れにより申請に間に合わなくなる可能性もありますが、弊所はクライアント様ごとに専属の担当者をつけているため、組織として迅速な対応ができる環境を整えております。

業界トップクラスの安心の申請実績!
申請額51億円、申請件数5,300件、受給率98%!
助成金申請代行の依頼先を決めるうえで、申請実績は非常に重要なポイントです。
助成金は、様々な要件や定められた順序を満たすことで支給される制度です。そのためには、要件を理解し、スケジュールを管理し、適切に必要なアクションを案内 / 実行し、申請書類を準備する必要があります。
弊所は、これらをスムーズに行うため、仕組み、体制を整備しております。それにより、おかげさまで、上場企業をはじめ、中小企業、個人事業主など多くの事業主様からご愛顧いただいております。

キャッシュフロー面でも安心
着手金・月額管理費無料で徹底サポート!
※従業員が1名の場合、着手金が発生する場合があります
着手金、手付金、月額費用や顧問料等が必要となる事務所では、実際に助成金が支給されるまで責任を持って支援してもらえるのか否か不安に思われる会社様も多いと思います。
例えば、着手金や月額管理費を支払い続けていても、申請が進まないケースがあります。また、助成金の受給まで長期にわたる期間、費用が発生し続けることとなり、結果として、助成金の金額より、費用の方が高額となるケースがあります。
そのなかで弊所はプロフェッショナルだからできる「着手金・月額管理費無料」で実際に助成金が入金されるまでしっかりサポートさせていただきます。
リピート率90%以上の確かな信頼

おかげさまで、弊所にご依頼いただいたお客様の90%以上が、助成金の受給後も、引き続きお付き合いいただいております。
助成金には、毎年新設される制度があり、中には何度でも申請可能な制度もあります。
弊所では、お客様が適切に助成金を申請できるよう、新設された制度の情報発信や、依頼者にあった助成金を継続してご提案をすることに力を入れております。
また、助成金にとどまらず、お客様の人事労務面の一助となるべく、法改正情報や人事労務の最新情報を毎日発信しております。
それがお客様からの大きな信頼となり、継続してご依頼いただくことにつながっています。
他社と比較した場合の
弊社の強み・比較先との違い
申請時の負担 | |
---|---|
コンサルティング会社等 の非社労士の場合 |
社労士以外が申請代行した場合、違法なトラブルに巻き込まれる可能性がある |
自社で申請する場合 | 制度に精通していない社員が調べる手間と労力がかかる |
他社労士事務所の場合 | 申請実績が少ない場合、ミスが起きやすい |
弊社の場合 | 申請実績豊富な社労士法人の支援を受けられる |
助成金診断 | |
---|---|
コンサルティング会社等 の非社労士の場合 |
有料 |
自社で申請する場合 | 全て自社で判断 |
他社労士事務所の場合 | 無料~有料 |
弊社の場合 | 無料 |
ワンストップでの支援 | |
---|---|
コンサルティング会社等 の非社労士の場合 |
対応不可 |
自社で申請する場合 | - |
他社労士事務所の場合 | ワンストップで支援可能 |
弊社の場合 | ワンストップで支援可能 |
対応・サポート | |
---|---|
コンサルティング会社等 の非社労士の場合 |
コンサル会社自身で申請代行ができない
コンサル会社と社労士事務所で別担当になる |
自社で申請する場合 | 全て自社で対応 |
他社労士事務所の場合 | 取り扱っている助成金の種類が少ない、新しい制度の提案が無い場合が多い |
弊社の場合 | 申請経験豊富な所員が専属で担当するので安心
幅広い助成金制度の取扱いがある |
費用 | |
---|---|
コンサルティング会社等 の非社労士の場合 |
着手金、月額費用がかかるケースが多い |
自社で申請する場合 | 制度、申請方法等を調査する手間がかかる |
他社労士事務所の場合 | 着手金、顧問契約、月額管理費がかかるケースが多い |
弊社の場合 | 着手金、月額管理費を原則無料※で依頼できる
※従業員が1名の場合、着手金が発生する場合があります |
その他 | |
---|---|
コンサルティング会社等
の非社労士の場合 |
コンサルティング料、社労士紹介料等の名目で事前に費用がかかることが多く、紹介された社労士への報酬も必要なため、二重払いになることも |
自社で申請する場合 | 本来業務ではない助成金申請を担当することでストレスになる |
他社労士事務所の場合 | 少数で運営している場合が多く、連絡が取れない、スムーズな回答がもらえない |
弊社の場合 | 他にご依頼されていたお客様からの乗換多数
お客様のうち9割以上は、継続してご依頼 |
/累計5,300件!/
社会保険労務士法人ローム池袋は、
これまで多くの業種や規模の企業様を支援
豊富な申請実績 (業種別の申請例) |
下記の申請実績はごく一例です。
|
---|---|
サポートしてきた 業種の例 |
下記はサポートした業種の一部です。
![]() |
規模 |
上場企業を含む大企業から中小企業、個人事業主まで幅広い規模 |
業界トップクラスの実績を誇る社会保険労務士法人ローム池袋では、
プロの専門家が多数在籍
。
サポート体制が万全で、ご依頼頂いてからワンストップで対応いたします。
助成金の注意点
助成金制度は、改廃が多く、助成金の制度や種類を把握しておらず、要件を見逃していたり、気付くタイミングが遅かったことが理由で、申請ができず後悔されているケースをこれまで多々見てきました。
そのようなケースにならないためにも、まずはご相談ください!
お客様の声はこちら

- 「1,500万円の助成金の受給のみならず、副次的効果もあり、大変助かっています」 美容業 W社様
- 入社直後のアシスタントに教育を行っており、助成金の対象になる可能性はあるとは知っていましたが、制度が複雑で面倒なので申請はしていませんでした。顧問社労士の先生にも助成金について問合せをしていましたが、明快な返答がありませんでした。 今後の経営を考えると助成金制度は是非とも利用していきたいと思い、複数の社労士事務所に問合せをしました。その中でも、最も説明がわかりやすく、安心して任せられると感じた社労士法人ローム池袋さんに依頼しました。 結果として、約1,500万円の助成金の受給のみならず、スタッフのモチベーションアップ、定着率向上につながるなど、副次的効果もあり、大変助かっています。現在は顧問契約も締結し、労務管理全般をお任せしています。

- 「申請を諦めず、2,000万円の助成金を受給。本当に良かったと思っています」 介護業 K社様
- この業界では様々な研修が必要であり、セミナー等で助成金制度が利用できることは知っていましたが、自社で調べて申請まで行うことは相当の負担があり、申請は諦めていました。 今回は顧問税理士のご紹介で社労士法人ローム池袋とご縁を持つことができました。助成金制度導入のための勤務ルールの整備からサポートしてもらい、結果として2,000万円程度の助成金を受給することができました。 継続的に助成金を利用していくためには、労務管理制度の整備が必要であることがわかり、その様な点にも言及、ご支援をしていただき、現在も引き続き支援をしてもらっています。

- 株式会社河合光機様
- 会社経営を継続していくうえで、有効な情報やセミナーなどの案内を積極的にいただけ、尚かつ助成金を受取れるという非常にありがたい内容を提供していただいております。 ローム(池袋)は知らないと損する、お得な情報を知らせてくれますので感謝してます。

- 株式会社S お名前N様
-
今回ローム(池袋)さんのおかげで「職場定着助成金」を無事に受け取ることができました。この助成金は、ローム(池袋)さんから教えていただき、申請から受給まで長い期間でしたが、最初からの流れで、上乗せ部分の説明、それから都度丁寧に必要な事を書類などで教えていただき進めました。
ですので、面倒で難しいイメージの助成金申請でしたが、マイナスな思いはなく進められました。
また、担当の方がついてくださるので、自社について理解していただき、自社に合った助成金の提案をしていただけるところが良いです。 弊社の担当の方は、とても些細な質問にも分かりやすく、すぐに回答してくださり、とても安心です。

- 「安心されるまでしっかりサポート、安心してお任せできました」 IT業 P社様
-
今まで自社で申請したことはありましたが、毎年改廃される制度を常にキャッチアップすることは難しかったこともあり、助成金に強い社労士さんにお任せしようという思いから、ローム池袋さんにお願いしました。
支給されるまでしっかりとサポートをしていただき、安心してお任せできました。
結果として、約1,500万円の助成金の受給のみならず、スタッフのモチベーションアップ、定着率向上につながるなど、副次的効果もあり、大変助かっています。
現在は顧問契約も締結し、労務管理全般をお任せしています。
助成金申請
サービスの内容
受給できる助成金を無料でご提案、担当が受給までしっかりサポートいたします。
現実的にお客様が申請可能な助成金をわかりやすくご提案
助成金の受給に向け、規則や書類のチェック

わかりづらい必要書類も丁寧にガイダンス
計画書類は弊所にて作成

適宜進歩状況を確認
ご質問には迅速にご回答

書類の事前チェックで重大なミスを防止
労働局の窓口は弊所が担当

着手金・月額管理費無料で入金までサポート※従業員が1名の場合、着手金が発生する場合があります
社会保険労務士法人ローム池袋について

- 代表プロフィール
- 菅澤 賛
- 社会保険労務士
- 2001年より複数の企業及び社会保険労務士事務所で人事労務分野の経験を積む
- ビジネスコンサルティング会社に転職後、上場企業の内部統制プロジェクト 、決算早期化プロジェクトに参画
- 現在まで、助成金・労務リスク対策を主軸に、1,000社以上の中小企業を支援
ローム池袋の想い
人事労務で日本を元気に!
わたしたちは、お客様の「人」と「経営」の悩みを少しでも解消したいという想いで、様々なサポートを行っております。
わたしたちは2つの側面からサポートを行っています。
その2つの側面とは、会社経営における「攻め」の部分と「守り」の部分です。
「攻め」とは業績アップなど会社を成長させることを指し、「守り」とは経営上起こるトラブル・問題などから会社を守ることを指します。
「攻め」のサポートでは、「助成金の提案・申請」「人材採用」「人材育成」など、会社を成長・発展させていくためのサポートを行います。
また、わたしたちの事務所で実際に大きな成果を上げている「粗利の上がる、儲かる仕組み作り」などのコンサルを筆頭に、通常の社会保険労務士事務所ではできない、コンサルティングサービスにも力をいれています。
「守り」のサポートでは、「コストカット」「社保手続き」「就業規則」「問題社員の対応」「給与計算」など会社の基盤を安定させ、あなたの様々な不安を払拭するサポートをしています。
このように、両面でサポートしていくからこそ、会社は盤石な土台を固めつつ、成長していくことができるのです。御社の成長の一翼を担えるよう一生懸命サポートいたしますので、もし上述のようなことでお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
私どものサポートを通して、中小企業が活性化し、日本全体を元気にすることができれば幸いです。
事務所名 | 社会保険労務士法人ローム池袋 |
---|---|
代表氏名 | 菅澤 賛 |
所員数 | 20名(グループ全体 81名) |
所属 | 東京都社会保険労務士会会員
(会員番号13090482) |
所在地 |
〒171-0042
東京都豊島区高松1丁目11番16号 西池袋フジタビル6 |
電話 | 0120-139-317 0120-485-350 |
FAX | 050-3156-0847 |


以下に該当する場合も助成金を受給出来る可能性がございます
詳しくはお問い合わせください
社員を採用するとき / 60歳以上の高齢者を採用するとき / シングルマザー(母子家庭の母)を採用するとき / 障害者を採用するとき / 業績不振により社員を休業・研修させるとき / 社員教育をするとき / アルバイトや契約社員を正社員に転換するとき / 定年の延長や70歳以上の継続雇用をするとき / 規程類を変更するとき / 育児休業をするとき

助成金サービスの受給実績例

※あくまでも上記は一例です。
これまでに様々な業種や、規模の企業様をご支援して参りました。
まずは無料相談からお問い合わせください。御社に合った最適なご提案をさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
以下のフォームよりお気軽にお問い合せください。
担当者より折り返しご連絡いたします。